テイトメー サカサマサカサ1章/只野空気

あらすじ

 ある日、白金祐斗が出会った少女・黒須美穂、彼女は逆転現象<サカサマサカサ>――自分が思ったことと反対のことをしてしまう――という能力をもっていた。
 美穂が祐斗のクラスに転校してきた日、同級生に手を触れられそうになり、美穂はその生徒を突き飛ばす。すると突然、窓ガラスが割れてその生徒がいた場所に散らばった。美穂は生徒を助けたとして感謝される。
 帰路で妹と鉢合わせ、美穂が隣に越してきたと祐斗は知る。そして公園に立ち寄ったとき祐斗はふと昔よく遊んだ「あーちゃん」という幼馴染のことを思い出すのだった。





テイトメー(このブログでのレビュー)

 この作品は、妹との和みシーンから始まり、読みやすさが演出されている。ただ「妹を無視し続ける兄」という構図が少し伝わりにくいかもしれない。また作中人物の名が2話の後半で登場するため、多少の困惑があるかもしれない。
 さて、プロローグでは作中世界における異能者の存在とその種類について述べられているが、タイトル「サカサマサカサ」とはヒロインの能力のことである。その能力を有する黒須美穂は、自分が感じたこととサカサマのことをしてしまう。
 物語中にはいくつも伏線が張られており、事前の設定がなされていることを示している。1章を読むだけではまだ謎のシーンもあるが、ストーリーを読み進めていくことで明かされていくことだろう。





テイトメーとは、このブログでのレビューのことを指します。完全な造語なので、どこの辞書にも載ってないし特に意味もなかったりして。

オンヌ
<オンヌとはテイトメー、つまりTATEMAE(たてまえ/建前)に対するHONNE(ほんね/本音)です>

 僕はtxtデータは印刷して読むようにしているんだけども、紙面に写して1章を全体的に見てみると、1話と2話がほとんど意味をなしていないのがわかる。ヒロインとすぐに出会えばいいものを、なぜか妹とのシーンが続くのである。ひょっとすると1・2・3話は統合されていたが、4話以降と比べると長くなってしまったために分割されたのかもしれない。それに1話はキャラ名も出さず、主人公が妹を徹底的に無視するという不可思議なシーンとなっている。1話めでこれだと、「主人公はまともなコミュニケーションがとれないキャラじゃないか?」と疑問を生ませる。掴みをとるのが苦手な僕が云うのもなんだが、完全に掴みには失敗していると思う。1話が他の話に比べて突出して煩雑である。

 またサカサマサカサという能力も難しい。「ヒロインが意図することとは別のことが起きる」という能力であるが、これが「話したくない」と思っているのに「話してしまう」という程度なら問題ないが、「馬鹿と話したくない」と思った場合は、「馬鹿と話してしまう」のか、それとも「馬鹿でない人間と話したくなくなる」のか、ということである。これは「話したくない」という否定的な感情が単一であるから、能力が発揮される場合は「話したくない、の逆をする=話してしまう」となるが、「馬鹿と話したくない」を否定しようとすると「馬鹿」と「話したくない」とに分けることができるため、「馬鹿の逆=馬鹿でない人間」と「話したくない、の逆=話してしまう」という2つの可能性が現れてしまう。これは設定の方法によっては逃れることもできるかもしれない。

 だが、既に失敗していると見られる箇所がある。たとえばこの箇所。

  自分が忌み嫌う能力の名前なんか考えたくは無かったが、思いついたのでそう呼んでいる。

 4話にて美穂が自分の能力について語るシーンでのことである。心底から「考えたくない」と思うなら「考えない」と能力が発揮されて、美穂が自分の能力にサカサマサカサという名をつけてしまったことが、能力の説明と矛盾する。ひょっとすると1章以降で説明がつくようになっているのかもしれないが、この問題を広げていくと「美穂が心底から思っていることってなんだ?」となる。心底イヤだと思っていることは能力のせいでしてしまうが、少ししかイヤと思っていないことは能力が発揮されないからしないで済む。つまり美穂がイヤだと考えていることでも、しないで済んでいることが数多くあることになる。実はまだ問題があって、それは「運命への抵抗」にも繋がってしまうことなんだが、それはまた後日。